2017年10月30日

『旧安形履物店』『井口製菓』『宿町憩の家』見付宿たのしい文化展の会場案内

【旧安形履物店】
 毎年秋には菊作りに勤しむご主人の作品が軒下に並び、道行く人の目を楽しませてくれます。今年10月から12月まで、見付地区の伝統野菜「見付かぼちゃ」の復活に尽力する特非法人いわた夢クラブの皆さんに、活動の場所を提供しています。(文化展当日はお休みです)
旧安形履物店

●さくら工房  革工芸(創作バッグ、小物)、創作服、小物、雑貨
さくら工房

●新婦人 千葉みつ子 ちひろカレンダーを使用した箱作り体験、フリマ、季節野菜の販売(加工品)
新婦人


【井口製菓】
「大正14(1924)年から北井上小路で製造した菓子を商店に卸していた。昭和44(1969)年建築業の跡地の今の場所に移転。昭和55(1980)年から小売を始めた。現在も当時の石造りの蔵は裏手に残っている。」(遠江見付宿回遊手形より)
 見付天神裸祭の名物おみやげ「粟餅」は、他のお菓子屋さんではお祭り当日しか販売いたしませんが、井口製菓さんだけは一年中販売しています。
井口製菓

●斉藤 稔 正絹帯を使った袋物
斉藤 稔 正絹帯を使った袋物

●村松 愛子 工芸ミニ盆栽、袋物、小物作品
村松 愛子 工芸ミニ盆栽、袋物、小物作品

【宿町憩いの家】
宿町憩の家
見付宿場通りの中央にある静銀見付支店の脇を北へ入って直ぐ右手。入り口には銅製の秋葉灯篭があります。

●陶々美、にゃんまり、芙美 :古布、中古着物、手縫い小物、暮らしの書
陶々美、にゃんまり、芙美



同じカテゴリー(第16回見付宿たのしい文化展)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『旧安形履物店』『井口製菓』『宿町憩の家』見付宿たのしい文化展の会場案内
    コメント(0)