2021年08月18日

令和3年度見付宿たのしい文化展中止のお知らせ

 令和3年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、規模を縮小しての開催を計画しておりましたが、8月に入って県内でも感染が拡大し、磐田市も「まん延防止等重点措置」の対象区域に指定され、今後の見通しがわからない状況になりましたので、やむなく中止させて頂くことにいたしました。


令和3年8月18日
見付宿たのしい文化展実行委員会
委員長 大橋 弘明


令和3年第19回見付宿たのしい文化展


  

Posted by みつけじゅく at 16:18Comments(0)

2021年05月10日

今年の見付宿楽しい文化展は・・・

令和3年第19回見付宿たのしい文化展


 昨年は、折からの新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中止させて頂きましたが、今年は継続のための一歩を踏み出す事といたしました。
 例年のような形での開催にはまだ克服しなければならない課題が多く、今年は、規模も内容も縮小して、開催させて頂きます。
 屋内や野外での展示販売、飲食物の販売、音楽コンサート、パフォーマンスなどは実施いたしません。
 『見付の歴史めぐり』『見付にかかる文化財展示』この2つに絞って内容を検討しております。
 詳しくは、9月になりましたらお知らせいたしますので、それまでお待ちください。  


Posted by みつけじゅく at 22:53Comments(0)

2020年04月18日

令和2年度見付宿たのしい文化展開催中止のお知らせ

 見付宿たのしい文化展実行委員会では、本年度の見付宿たのしい文化展を10月31日(土)、11月1日(日)に開催したいと考え準備を進めてきました。しかし、新型コロナウィルス流行の終息が見通せない現状を考慮して、大変残念ではありますが本年度の見付宿たのしい文化展の開催を中止させていただきましたのでお知らせします。


大きな理由は、次の3点であります。

  1. 新型コロナウィルスから出展(店)・出演者、来場者の健康安全を確保することが難しいため

  2. 新型コロナウィルス感染状況によっては、見付地区30カ所以上の寺社・公共施設・商店・民家などを会場として確保することが難しくなるため

  3. 出展(店)される皆様の作品づくりや出演練習に支障を生じないようにするためには、本行事開催の有無を早めに決定する必要があったため


 なお、令和3年度には、昨年度に増して充実した見付宿たのしい文化展が開催できるようにしていきたいと考えています。来年、改めて御案内させていただきますのでご協力をよろしくお願いします。

令和2年4月17日
見付宿たのしい文化展実行委員会
委員長 大橋 弘明


いこい茶屋

  

Posted by みつけじゅく at 08:32Comments(0)

2019年10月31日

第18回見付宿たのしい文化展

第18回見付宿たのしい文化展

第18回見付宿たのしい文化展、愈々明後日に迫りました。
出展者さんも増え、今年も充実した内容となりました。

今年の見どころは
  • 散策ミニウォーク
    阿多古山一里塚から旧見付学校まで古寺古社を訪ねて東海道や小路を江戸時代の見付宿に思いを馳せながらご案内します(11月3日(日)9時愛宕神社階段下集合)
  • 演奏やパフォーマンスの参加者が増えました
    ジャズ、フォーク、歌謡曲の他、吹奏楽や、演劇、落語、講談、琴、琵琶、ピアノや管弦楽など、幅広い分野を網羅しています。
  • 明治大正の書画諸大家や著名人の作品を厳選出展
    巖谷一六、日下部鳴鶴、中林梧竹、石川鴻齋、瀧和亭、岡田良一郎、熊谷直彦、山岡鉄舟、富岡鉄斎、田能村直入、金原明善、寺内正毅、犬養木堂、大久保 春野、川合玉堂。滅多に観られるものではありません。
  • 楽しさいっぱいのこども広場
    竹トンボや木の実アクセサリーなどの手作りコーナー、、ヨーヨーつり、宝探しくじ、輪投げ、射的やシャボン玉、秘密基地づくりなど、親子で楽しめる企画が一杯です。
  • 絵画、写真、手工芸品の数々も充実しています。

詳しくは、パンフレット、またはホームページの会場案内をご覧ください。  


Posted by みつけじゅく at 11:36Comments(0)

2018年10月25日

今年の見付宿たのしい文化展、10月27,28日開催!

第17回見付宿たのしい文化展



 明後日(10月27日(土))から2日間、磐田市の見付宿場通り周辺で、第17回見付宿たのしい文化展が開催されます。

 旧東海道見付宿のお寺やお宮、お店や公共施設を会場に、書画手工芸品などの展示販売や、落語、講談の口演や紙芝居、音楽の演奏などが繰り広げられます。(詳しくはパンフレット(PDF)をご覧ください。)
  • 「こども広場」:射的、紙粘土でしっぺい作り、ボッチャ、大道芸など、子供からお年寄りまで幅広い世代で楽しめます。【旧見付学校隣の淡海国玉神社境内】
  • お寺の石塔巡り:西光寺(27日は13時、28日は10時集合)から省光寺、金剛寺、大見寺を観光ボランティアガイドがご案内します。
  • コラボショップ:見付のお店屋さんに、学生さんや起業家さんがお店を開きます。
  • 楽しい演奏パフォーマンス:JA遠州中央見付支店特設ステージや旧見付学校などで開催します。遠州Webテレビの中継放送もあります。
  • ハンモックカフェ:旧見付学校の裏山・塔之壇公園でハンモックに揺られながら色々楽しめます。木の実ワークショップもあります。
  • 見付寄席:年に一度、磐田ゆかりの寄席芸人の皆さんが集まります。28日午後1時からと4時からの2回公演。入場料2200円(前売とご予約2000円)、詳しくは見付寄席ホームページで!【大見寺大広間】
この他にも見どころ満載です。
是非足をお運びください。

  


Posted by みつけじゅく at 11:41Comments(0)第17回見付宿たのしい文化展

2018年10月11日

見付宿たのしい文化展の準備進む!

文化展説明会

 去る9月30日、台風24号接近の中、今年の文化展出展者説明会を開催しました。
 見付地区、今之浦地区の一部には、パンフレットが各戸配布されています。
 今月中旬には、各会場へ掲出する看板作りを行います。
 準備は着々と進んでおります。
 
 今年は、10月27日(土)、28日(日)の2日間。
 ご来場をお待ちしております。

(写真は、説明会の様子)


第17回見付宿たのしい文化展パンフレット
(PDF形式で別窓表示いたします)  


Posted by みつけじゅく at 13:51Comments(0)

2018年04月17日

出展募集が始まりました

いこい茶屋

 17回目を迎える今年の見付宿たのしい文化展は、10月27日(土)、28日(日)に開催いたします。
 多くの方々にご出品頂きたく、ご案内申し上げます。

1.日時:平成30年10月27日(土)9:00~16:00,28日(日)9:00~15:00
※東海旅客鉄道株式会社の「さわやかウォーキング」に採用されたため、初日27日(土)の開始時刻lは、従来の10時から9時に変更されました。

2.会場:磐田市見付地区の寺院、公共施設、商店、住宅など
3.参加費:展示のみ:1000円
     販売を伴う場合:2,000円
     青空フリーマーケット:500円
     自宅利用、及び学生:無料
4.出展応募締切:平成30年6月30日(土)
5.お問い合わせ:フォームよりお問合せ下さい。

お申し込みフォーム


  


Posted by みつけじゅく at 09:56Comments(0)

2017年11月03日

『見付交流センター』見付宿たのしい文化展の会場案内

見付交流センター

 この見付交流センターの北側の磐田北小学校から、南の大見寺にかけては、見付端城の跡地で、中世には、遠江国の守護所として、地方行政の中核を担った場所です。

 元弘三年(1333年)、今川範国が遠江守護として赴任。やがて今川氏は遠江と駿河の守護を兼務するようになり、遠江に残った今川氏は堀越氏を名乗ります。南北朝の時代、九州に残る南朝方を制圧した九州探題・今川貞世(法名了俊)も、この見付にゆかりのある一人です。

磐田絵の会 作品展
 磐田絵の会作品展

磐田山の会 山岳写真展
磐田山の会 山岳写真展

磐田演劇鑑賞会 ポスターなど活動内容転移
磐田演劇鑑賞会

見付天神裸祭保存会裸祭DVD上映、記念写真、腰蓑作り体験、写真展
渥美琴行さんの「肩車でオイシー」
上の写真は、今年の裸祭フォトコンテストで最優秀賞に選ばれた渥美琴行さんの「肩車でオイシー」です。

今之浦川流域を美しくする会中川河岸100年風景、活動内容パネル展
初出展の為、写真はありません。


  


Posted by みつけじゅく at 14:15Comments(0)第16回見付宿たのしい文化展

2017年11月03日

『天王町公会堂』和室で気功,官足法体験・見付宿たのしい文化展の会場案内


 天王町公会堂の和室では、特非法人いきいきいわたの村田建三さんによるAST気功施術と、武田康代さんの足裏官足法が行われます。
 気功、足揉み 興味あるけどお店に行く勇気は…という方、是非体験してみて下さい♪

 気功体験・台湾式足揉み 官足法体験、共に30分500円
 また、村田先生が「ひきこもりの相談」を無料で行うようです。

NPO法人いきいきいわた村田建三さん AST気功施術
NPO法人いきいきいわた村田建三さん AST気功施術

武田康代さん 足裏官足法武田康代さん 足裏官足法

 天王町公会堂の北側にある神社は、豊雷命 豊雷比賣命 生雷命の3つの「雷」の神様を祀っていることから、雷三神社と云います。
 いずれも延喜式神名帳に名を列す古社(式内社)で、各々独立した神社でしたが、いつの頃か、一社に合祀されたそうです。

雷三神社と天王町公会堂

 私が子供の頃は「おかいとさま(お海戸さま)」と呼んで親しんでおりました。「海戸」と言うからには、遠く国府の時代、この辺りが海との出入り口、つまり港があったのではないだろうかと、勝手に想像しております。
 社殿の前に敷き詰められている赤い石を持ち帰って祈願すると、疣(いぼ)が治るという言い伝えがあります。疣が治った後には、新しい赤い石をお供えするのが習わしです。

天王町公会堂(老人憩の家) 静岡県磐田市見付2695-1

  


Posted by みつけじゅく at 11:12Comments(0)第16回見付宿たのしい文化展

2017年11月03日

『宣光寺』見付宿たのしい文化展の会場案内

宣光寺

 宣光寺の本尊は十一面観世音菩薩。そして、鎌倉時代の作と伝えられる延命地蔵菩薩(日本三大地蔵の一つ)、毘沙門天像、子育地蔵、子育如来が安置されています。
 延命地蔵から少し離れた所に祀られている賓頭廬羅堕(ビンズルラダ)は、阿弥陀経が説かれた時の16人の弟子の一人ですが、無類な酒好きのため、釈迦から破門されました。その後一念発起して衆生を救う神通力を身に付け、多くの人を救い釈迦の許しを得ましたが、陣内に入れず、伽菩の前に安置されるのが古来からの慣わしでした。

 武田軍の猛撃に遭い敗走した家康は、本多平八郎に命じ、見付の宿に火を放って逃げ切りましたが(木原畷の戦い~一言坂の戦い)、この燃え盛る大火事の中、逃げ惑い泣き叫ぶ女子供を火中から救い出そうと、大声で経を唱えながら法衣の袖で火を払い、夜叉のごとく懸命に走り回る小坊主が居ました。しかし、残念ながら一人の障碍者が逃げ遅れて死にました。この小坊主が宣光寺の延命地蔵菩薩の化身であったと言われています。
 天正15(1587)年、家康は戦国の世に命を落とした多くの武将の御霊を弔うために、鐘楼堂の梵鐘をこの寺に寄進致しました。
 (参考:遠江見付宿回遊手形(見付あきんど組版)・)


茶房「茶々」 池田悦子さん 手作り小物、洋服
茶々 池田悦子 布小物・編み物

わん・和ーるど  犬塚ひろみさん 手作り婦人服(綿、麻、シルク素材の服)
わん・和ーるど 手作り婦人服・小物雑貨など

工房小田巻・小田巻由美子さん 畳縁バック、ショルダー
小田巻由美子 畳のヘリバッグ、ショルダー、小物

倉庫ショップ豊月さん 着物地の手作り洋服、かご、帽子、バッグ
倉庫ショップ豊月 手作り洋服・バッグ

中西恵美子さん 足つぼマッサージ ※4日(土)のみ
中西恵美子 足つぼマッサージ

竹田真弓さん 三原色パステル画展示販売、体験会(はがきサイズ)
竹田真弓 パステル画

和彩美さん 木版画作品展示販売、木版画刷り体験
和彩美 木版画

寺田潔さん 水彩画・ペン+水彩画展示
寺田潔 水彩画・ペン画


見付宿たのしい文化展は、11月4日(土)5日(日)の2日間、磐田市見付地区で開催します。
  


Posted by みつけじゅく at 08:23Comments(0)第16回見付宿たのしい文化展